ども、ゆうきです。
なんだこの顔はwって?
さっきテレビでやっていて、興味ある内容だったので記事にしてみました。
なんでも、Tay(テイ)とは、SNSの人工知能アカウントだそうです。
アメリカ人の19歳の女の子という設定なんだって。
しかしそれが、リリースから16時間の間に、偏った思想を学んでしまって、社会的にまずいツイートを繰り返しているみたい。
話しかけて、会話の中で学んでいくといったものなので、学ぶ人が悪意のある人だと、悪に染まるみたいですね。
運悪く、悪意をもったユーザーと会話したことで、偏ったツイートをたくさんしてて問題になってます。
ヒトラーのやったことは間違っていない。
戦争万歳
みたいなことを発言。
これは駄目でしょう。
そんなこんなで、今はツイートは止められている状態のようです。
ニュースでは、AIは失敗だった?と言われてました。
しかし、失敗を繰り返して成長していくんだなあと。僕が思いました。
たしかに、リリースは早すぎたのかもしれませんけど、この失敗は成功に繋がる一歩であって、わくわくするニュースでした。
いずれドラえもんのようなロボットができることを予感させる第一歩。
ほんと、失敗を恐れてはいけないんですよね。
会社に勤めていた時の僕は失敗を恐れてばかりでした。
1つ、プロジェクトを任せてもらったときは、失敗できない!とすごいプレッシャーを感じたのを覚えています。
でも、入社して1年たらず・・・大成功とはいきませんでした。
実際失敗して、めっちゃ落ち込んで、立ち直りも遅かったです。
でも、プロジェクトが終了した日の仕事終わり、社長と飯を食いに行ったんですよね。
失敗して社長になんて言えばいいかと、飯なんていきたくなかったです。
後ろめたさでいっぱい。
でも、その時社長にかけてもらった言葉、すげーなって思いました。
「失敗を恐れてたら何もできないからな?これからも失敗し続けろ。
今回の体験はいつか成功に導いてくれるから。」
会社に損益をだしたのに、まだ失敗し続けろといってました。
すげーな社長。
でも、今ならこの言葉、僕も言えます。
ビジネスを行う上で、100%はありません。
失敗は絶対です。
トータルで見て成功ならそれでいいと、考えてます。
稼いでいる方・企業の社長と話すと、すべての人がこう答えます。
数々の事業をやってきた人だからこそ言えることなんだなと思います。
だから、僕は少しでも稼げる兆しがあるものは基本的にはなんでもやるようにしています。
自分でやってみなきゃわからないからです。
いい話があるよって誘われて、あやしさ満点でも
それは表面的な部分であって、さわりしか聞いてない状態では判断できないからです。
最初は中国輸入なんて、怖い!
って思ってました。
・商品ちゃんとくるのか?
・お金払ったらとんずらされるんじゃないか?
・セミナーとかコンサルやっているのは稼げてないから他で金を取ろうとしていて、実態はないんじゃないか?
とか。
でも、これって結局どこまで調べたところでじぶんでやってみなきゃ分かんないんですよね。
人の話を聞いただけでは、その人の感情が入り混じっていて、偏りがあるわけです。
他人と自分は違います。
人生一度きりって思えば、絶対に行動して、自分の目で確かめるべき。
やらなかったら成長もないし、人生を変えられたかもしれないチャンスを逃します。
人生を変えるにはリスクがある。
人生の一部の投資と考えれば、微々たるリスクです。
この微々たるリスクすらおえない人はビジネスに向いてないと断言します。
とはいえ、初めて事業を行おうとする上で、失敗はあるとはわかっていても、やはりその失敗は極力減らしたいですよね。
僕のコンサルでは、一生サポートがついています。
通常ありえないです。塾やセミナーでは期間が終わったら新しい塾に誘われます。
そこでまたお金を支払うことになります。
僕のコンサルではそれまでに教えたノウハウは、ずーーとサポートし続けてます。もち無料で。すでに教えたことなんだから当然ですよね。
失敗を極力減らせるであろう道を選びましょう。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^「LINE」でお友達になりましょう!
また、どんな小さなことでも大丈夫です、 わからないことがあれば、【LINE】にて、質問くださいね ちなみに、友達に追加するだけで無料で有益なレポートがすぐ見れます。
下記ボタンをタップ!PCは表示されるQRコードを読み取って追加してください。

最後まで読んでいただいてありがとうございました!よかったらメルマガ登録してみてください
![]() |
![]() |

