Contents
- 1 改行コードを入れて、見やすくする
- 2 CSV仕様
- 3 CSVの効率的な使い方
- 4 CSVエクスポートの仕方
- 5 CSVアップ上書き機能
- 6 CSVメイクショップ商品のインポート
- 7 CSVアマゾン商品のインポート方法
- 8 CSV独自商品のインポート方法
- 9 mac/スプレッドシートでの操作で、正しいフォーマットで…とエラーが出た場合
- 10 編集後に、正しいフォーマットで…とエラーが出た場合
- 11 おまかせ君/オークタウンを使用していた方のための商品データ移行方法(紐づけなし)
- 12 おまかせ君を使用していた方のための商品データ移行方法(紐づけアリ)
- 13 オークタウンを使用していた方のための商品データ移行方法(紐づけアリ)
- 14 リサーチした商品・ASINを使って一括で出品商品を作る方法
- 15 画像を、仕入れ先のものを流用ではなく、自分の画像を使いたいとき
改行コードを入れて、見やすくする
まずはリサーチテンプレートに沿って、リサーチを実施してもらう。
んで、適正値段で商品IDの登録をしていく。。
次に、タイトルや説明文、画像の編集を行うため
エクスポート機能を使って出力させ、
エクセル上で一気に編集をしてしまう
エクスポートした商品データの商品説明の改行の置換がうまくいかない場合は以下の関数でもできます。
マックとWindowsでコードが違いますので注意!
D2セルに張り付けると「改行」が「<BR><BR>改行」に置換されます
Windowsの場合
=SUBSTITUTE(E2,CHAR(10),”<BR><BR>”&CHAR(10))
マックの場合
=SUBSTITUTE(E2,CHAR(13),”<BR><BR>”&CHAR(13))
D2セルに張り付けた後必要な分だけオートフィルでひぱって(参考URL)
D2以下をコピーしてE2に値のみ張り付けてください。
D列にはもともと「0」が入力されていましたので「0」を入力しなおしてください。
CSV仕様
まずは、CSVファイルの仕様を理解してください。
フォルダ事にCSVファイルをインポート、エクスポートができます。
仕様に関しては、こちら
CSVの効率的な使い方
CSVで商品を管理していくと、以下のようなことがすぐにできます。
- 商品の情報を一括編集
- フォルダ間一括移動
- アカウントBAN時バックアップしておいて他アカウントへ商品データを移動
1、簡単に編集した商品を一括アップロード
取り扱い管理からエクスポートして、エクセル上で商品データをいじることができます!
2、フォルダ間一括移動
フォルダ間の移動を、一瞬でできます。
エクスポートしたデータを、インポート先を別のフォルダをにしてアップすることで、フォルダを変更することが可能です。
3、アカウントBAN時バックアップしておいて他アカウントへ商品データを移動
アカウントが凍結されたら、新しいアカウントで再始動していくわけですが、
商品データはすでに取り扱い管理の中に残されているので、
取り扱い管理の商品データをインポートし、別の新しいアカウントにインポートしていくだけで簡単に再始動ができます。
インポートの際はすでにデータベースに商品があるためアマゾン一覧には商品はなくて大丈夫です。
直接取り扱い管理にインポートすることで商品情報そっくり移管できます。
これら3点の機能について詳しくは下のエクスポートの仕方・インポートの仕方動画をご確認ください。
CSVエクスポートの仕方
まずはエクスポートして、CSVファイルをダウンロードしましょう。
CSVアップ上書き機能
既存商品の編集ができます。また、フォルダ間移動もできます。
CSVメイクショップ商品のインポート
メイクショップの商品を一括インポートしたい場合
CSVアマゾン商品のインポート方法
先に、ASINを一覧に入れてから、取扱い管理に入れていきます。
CSV独自商品のインポート方法
仕入れ先商品には紐づけさせない、不用品などの自分の商品を一括登録できます
mac/スプレッドシートでの操作で、正しいフォーマットで…とエラーが出た場合
CSVデータの文字コードをSJISにしてください。
スプレッドシートからの書き出し、macナンバーズでのCSVは、文字コードがUTF-8になっています。
そのままアップロードではエラーになりますので、保存時にSJISにしてください。
エクセルで書き出したCSVデータで正しいフォーマットで…のエラーがでている場合は、この対処法には該当しません。入っている商品データが問題ですので修正してください。
編集後に、正しいフォーマットで…とエラーが出た場合
こちらをご確認ください。
おまかせ君/オークタウンを使用していた方のための商品データ移行方法(紐づけなし)
ここの動画は、すでにヤフオク転売を他社ツールにて行っていた方が見てください。
楽に移行ができます。
紐づけをしない方式ですので監視機能は使えません。ただ出品するだけです
自分のサイトのURLの確認方法
ユーザーページにログインして、
基本情報>ロリポップ!のドメインが、あなたのサイトURLです。
オークタウンの場合の画像URLの変更方法
おまかせ君を使用していた方のための商品データ移行方法(紐づけアリ)
ここの動画は、すでにヤフオク転売をおまかせ君にて行っていた方が見てください。
楽に移行ができます。
オークタウン使用者でも同じようなことなので参考にしてください。
オークタウンを使用していた方のための商品データ移行方法(紐づけアリ)
リサーチした商品・ASINを使って一括で出品商品を作る方法
リサーチをたくさんしおわった方
すでに出品リストを持っている方
が対象です。
ASIN/カテゴリID/出品価格/がわかっている場合は手っ取り早くCSVで出品ファイルを作成できます。
ASIN/カテゴリID/出品価格/のリサーチリストは自分で作成してもいいですし、
外注に任せてもOKです。ここでは、外注にリサーチさせて納品されたリストから、CSVを使って出品データをインポートするまでの流れを説明しています。
こちらをご確認ください。
画像を、仕入れ先のものを流用ではなく、自分の画像を使いたいとき
自分で用意した画像をロリポップなどのサーバーにアップしてください。
その後、表示され画像URLを、インポート用のエクセルに記入します。
URLパスを記入してください。
注意!!
URLのパスに日本語は使えません。
「LINE」でお友達になりましょう!
また、どんな小さなことでも大丈夫です、 わからないことがあれば、【LINE】にて、質問くださいね ちなみに、友達に追加するだけで無料で有益なレポートがすぐ見れます。
下記ボタンをタップ!PCは表示されるQRコードを読み取って追加してください。

最後まで読んでいただいてありがとうございました!よかったらメルマガ登録してみてください
![]() |
![]() |
|
|||
![]() |
![]() |