ども、ゆうきです!
ちゃんとトレンドに乗っている人はきっちりやっている!
「キャッシュレス決済」
こちら、利用者だけでなく、出品者側にもメリットがある制度なのって、知っていましたか?
こちらをご覧ください
10/1からは、各種サイト、楽天・アマゾン、ヤフーショッピング等で、キャッシュレス5%還元マークが表示されるようになっていることに気づいていますか?
こちらは、出品者側が、キャッシュレス・消費者還元事業に申し込みをして、適応されている出品者にのみ表示されるマークです。
出品者への負担はなく、購入者様に5%還元されることで購入転換率が上がる可能性があります。
絶対やっておいたほうがいいです。
同じものが表示されてても、5%の割引があるなら、そっちから買うでしょ?
通常クーポン等で割り引かなければいけないところが、この制度は国が負担してくれますから、出品者側の負担はいっさいなし!!
申請すればだれでも適応されます。
ということで申請方法です。
メールの確認
まず、各種サイトからメールが来てないか?確認してみてください。
アマゾンなら
アマゾンジャパン「キャッシュレス・消費者還元事業」申込みのご案内
というタイトルで来てます。
以下、アマゾンメールを引用
ご担当者様
平素は Amazon出品サービスをご利用いただき、誠にありがとうございます。
先日、お電話にてご連絡いたしておりましたが、ご不在だったため、メールにてご連絡いたします。
このたび、経済産業省が推進する「キャッシュレス・消費者還元事業」にアマゾン合同会社も登録しており、
まだ申込みがお済みではない出品者様にご案内いたします。
「キャッシュレス・消費者還元事業」に申込みいただきますと、2019年10月1日以降、出品者様の販売する商品を購入者がキャッシュレス決済方法でご購入された際、
Amazonが商品の5%の還元を行い、後日Amazonで補助金を申請する仕組みとなります。
出品者様へのご負担はなく、購入者様に5%還元されることで転換率が上がる可能性がございます。
「キャッシュレス・消費者還元事業」について詳しくは、経済産業省のWebサイト(http://cashless.go.jp/)にてご確認ください。
お申込みフォーム ›https://services.amazon.co.jp/resources/cashless.html
※セラーセントラルに登録されているメールアドレスおよびパスワードでサインインの上、お申込みください。
◆よくある質問
・他モールで加盟店ID(Kから始まる13桁)を取得済みであれば、ご用意ください。セラーセントラルでは確認できません。
・法人企業様は、こちらで確認できる法人番号を正確に記載ください。
・個人事業主様は、法人番号の記載は不要です。また、従業員および資本金が0の場合、いずれも1とご記入ください。
※入力方法について、不明な点がある場合は、入力ガイド(http://s3.amazonaws.com/JP_AM/doc/Deal_Team/cashless_go_Entryguide.pdf)をご覧ください。
御社からのお申込みをお待ちいたしております。
Amazon出品サービス
楽天の場合は、
※重要※【エンパワーメント通信】キャッシュレス・消費者還元事業の申請について
(エンパワーメントプランで楽天はやっているので、プランによって【】内が異なるかも?
ペイパルもやってる!!
また、なんと!ペイパルもこの制度やってるそうで、
期間中の手数料が2.16%以下になるらしい!!
ペイパルでコンサル費用とか、支払ってもらっていたりする方は、これをやっとけば結構得になります
ペイパルも、メールで通知が来てますよ~
[PayPal] キャッシュレス・消費者還元制度へのお申込みに関するお知らせ
ちなみに、ペイパルは売り上げに応じても手数料が下がります。
申請しないと下げてくれないので、ある程度売り上げがある人は、申請しておきましょう
これはキャッシュレス決済とは関係のないペイパルのサービスなので、すぐやれます。
メールさえ見つかれば、あとは流れに沿って必要項目を入力していくだけなので、
特に難しいことはないです。
10分で終わります。
必要書類をそろえるのがちょっと面倒かもしれません。
法人の場合、登記簿謄本
個人の場合、税務署のハンコが押されている開業届の控えか、納税証明書が必要です。
無事審査通過すると、完了メールが来て、事業所住所にも、こんなチラシが届きます。
[登録完了] 中小・小規模企業向けキャッシュレス・消費者還元事業
よく店舗に貼ってあるやつは、これかー!
と妙に納得しました^^
複数サイト運営している方の場合
アマゾン・楽天他もろもろ、
すでに他サイト等でご登録が完了され、すでに Sで始める「加盟店事業者ID」(各法人)及びK で始まる「加盟店ID」(各店舗)をお持ちの場合は、一度申請通っているので、このIDで簡単に申請できるみたいです~
まとめ
こういう国の制度って、やったもん勝ちなんですよね。
なんも知らずに何もしないでいるだけで、ずっと損をしている・・・
事業者であるなら、あってはならないことです。
利用すべきものはする。
事業者はそういう精神で仕事していきましょ^^
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^「LINE」でお友達になりましょう!
また、どんな小さなことでも大丈夫です、 わからないことがあれば、【LINE】にて、質問くださいね ちなみに、友達に追加するだけで無料で有益なレポートがすぐ見れます。
下記ボタンをタップ!PCは表示されるQRコードを読み取って追加してください。
最後まで読んでいただいてありがとうございました!よかったらメルマガ登録してみてください
|
|